北海道医療大学の移転構想はJR北海道に影響大である.わざわざ北海道医療大学駅までは残した札沼線はさらに過疎化,逆に乗客の多すぎる千歳線がさらに肥大化…….まあ,そうは言っても千歳線はまだまだ増強できそうな気もするのですが,お金の問題がハードルなのだろうか.
実に4年ぶりに東京に向かおうとしていますが(昨年成田は経由したけど),福知山で特急に乗ったら前の人の座席リクライニングがすごい倒れているし(全席指定だから逃げられない),信号トラブルで1時間25分遅れで発車で,幸先が悪い.無事に帰れるのだろうか.
京都から先は何事もなく,無事に巣鴨に着きました(平和な町です).ご存知の通り AMBITIOUS JAPAN! は終了し「会いにいこう」になりましたが,今までよりもずっと鉄道チャイムっぽくなった気がするなあ.
明日からは巨大過ぎて理解が追いついていない国際会議なのですが,さてどうなるのか(理解できていないせいで講演申し込みもできなかったので,とりあえず参加するだけである).早稲田の本キャンパスは1回横を歩いたぐらいしかしたことがないので,まず辿り着けるかどうかが問題である.Opening に間に合う自信はあまりないです.講演できないことを反省して,研究を進めるのであった…….
線形計画法の授業資料を公開しました.無駄に本みたいな雰囲気を醸しだしていますが,出版予定はありません.
昨日は天気や惰性の問題でかなり久々になってしまった50 kmサイクリングをしてきたのですが,終わり頃にはあちこち痛いし,帰ってきてからもダメージが大きくてちょっとびっくりしています.府道55号はちょっとしんどいかと思って府道県道708号にしたのですが正解でした.サボりすぎなのか老化なのか……,というか両方が徐々に来てるのかなあ.もう200 kmサイクリングとかは無理なのかもしれない.とはいえ,抗うために室内ローラーをしばらく継続的に回していきたいと思います.